三重働き方改革
推進支援センター
三重働き方改革推進支援センター
働き方改革に関する様々な課題に対応する
ワンストップ相談窓口として、
社労士等の専門家が、
中小企業事業主の方からの
労務管理上の相談に応じています。
相談無料、秘密厳守です。
こんなことで悩んでいませんか?
ぜひお気軽にご相談ください。
- 残業を減らしたい
- 36協定の作り方を知りたい
- 非正規雇用労働者の待遇を改善したい
- 同一労働同一賃金への対応はどうすればよいか
- 就業規則を見直したい
- 最賃が上がっているが、どう対応したらよいか
- 従業員が定着せず、人手不足で困っている
- テレワークへの対応はどうすればよいか
- 助成金を利用したいが、使い方が分からない
ご利用いただけるサービス
-
住所〒 514-0008
津市上浜町1-293-4 三重私学青少年会館1階 -
開所時間平日9:00~17:00
※年末年始を除く。 -
電話番号
-
FAX番号059-253-2453
-
メールアドレス
【厚生労働省委託事業】(委託先:全国社会保険労務士会連合会)

センターからのお知らせ
-
2025.10.20
同一労働同一賃金チェックリストをご紹介します。
https://sites.google.com/view/miecenter0001/ホーム
中小企業の皆様、自社の賃金・待遇制度が「同一労働同一賃金」の観点から整っているかをこのチェックリストで自主点検しましょう。改善のヒントが詰まっています。 -
2025.09.05
とっつきにくい各種助成金をわかりやすく解説!
なお本解説は公開情報に基づき作成された非公式のガイドです。申請の際は必ず公式情報をご確認ください!
〇人材開発助成金
〇キャリアアップ助成金
・全般〇業務改善助成金
〇働き方改革推進支援助成金
-
2025.10.01
◆駐車場ご利用に関するお知らせ。◆
三重私学青少年会館の駐車場は、下記日程が満車となっております。
10月14日(火)AM /10月15日(水)PM /10月16日(木)PM
10月21日(火)PM /10月27日(月)AM /10月30日(木)AM当センターにお越しの際は、最寄りのパーキングをご利用くださいますよう
お願いいたします。
-
2025.06.25
三重働き方改革推進支援センターのリーフレットは以下からダウンロードできます。
-
2025.04.18
駐車場について
お車でセンターに来られる方につきましては、三重私学青少年会館北側の駐車場をお使いください。
訪問コンサルティングのご案内
労働時間の上限規制への対応や同一労働同一賃金の実現など「働き方改革」に取り組む事業主を訪問し、
①貴社の状況把握、②解決方法のご提案、③提案後のフォローアップの3段階の相談支援により、
解決に向けてサポートします。1回2時間程度、3回の相談を標準としています。
お申し込みは、フォーム又はお電話で受け付けています。
セミナーのご案内
-
開催日時
開催地/会場
セミナー内容
ご案内
お申込み
-
2025年10月23日(木)
10:00-10:45オンライン
テーマ:
令和8年改正安衛法等のポイント
概要:
1.労働安全衛生法及び作業環境測定法等改正の主なポイント
2.改正に先取対応したほうがいい理由
講師:社会保険労務士
橋本 堅
―
-
2025年10月27日(月)
14:00-15:00オンライン
テーマ:
カスタマーハラスメント対応の基礎知識
~従業員が安心して働ける職場づくりの第一歩~
概要:
カスハラの基本を正しく理解する
・人事・総務が整えるべき体制とルール
・職場で実践できる具体的手順を学ぶ
講師:特定社会保険労務士 菊地 たつき
―
-
2025年10月29日(水)
10:00-10:45オンライン
テーマ:
女性の社会進出と働きやすい職場
概要:
1.女性の社会進出は本当か?
2.女性活躍とは?
3.働きやすい職場とは?
講師:社会保険労務士
橋本 堅
―
-
2025年11月13日(木)
10:00-10:45オンライン
テーマ:失敗しない採用
概要:
1.よりよい採用のためにやっておくこと
2.足元をすくわれないために面接で避けるべき質問
3.さいごに
講師:社会保険労務士 橋本 堅
―
-
2025年11月27日(木)
10:00-10:45オンライン
テーマ:「パートさんの働き方が変わる!?年金法改正のポイント」
概要:
1.年金法改正の主なポイント
2.年金法改正によりかわる?働き方
講師:社会保険労務士 橋本 堅―
センター長からご挨拶
三重働き方改革推進支援センター長の渡辺です。
前職では陸上自衛隊でヘリコプターの操縦士を務めておりました。この経験を活かし、皆さまの企業がより強く、柔軟で魅力的な職場環境を実現できるよう全力でサポートいたします。
現在、厚生労働省の働き方改革関連法や各種助成金制度が整備され、中小企業にとっても従業員の働きやすさを向上させるチャンスが広がっています。例えば、2025年4月からは育児・介護休業法の改正により、小学校入学前の子どもを持つ従業員に対して柔軟な働き方を提供することが義務化されます。また、同年10月からは、従業員の仕事と育児の両立に関する個別の意向聴取や配慮が求められるようになります。
私たち三重働き方改革推進支援センターでは、こうした制度や助成金を最大限活用しながら、貴社に最適な働き方改革プランをご提案します。労務管理や生産性向上に関する課題解決のお手伝いはもちろん、従業員満足度向上を通じて企業価値を高めるお手伝いをいたします。
「働き方改革」は単なる法令遵守ではなく、企業成長への投資です。この機会にぜひ一緒に取り組んでみませんか?
お気軽にご相談ください!

- (センター長)
- ■名前
渡辺 忍 - ■資格
・社会保険労務士
・行政書士
・事業用回転翼操縦士
・メンタルへルスマネジメント検定2種 - ■得意分野
・労働安全衛生
・労働災害予防
・就業規則
・職場の心理的安全性の確保

- (副センター長)
- ■名前
成瀬 豊 - ■資格
・特定社会保険労務士
・AFP(アフィリエイト・ファイナンシャル・プランナー)
・DCプランナー2級
・年金アドバイザー3級
・ビジネス実務法務検定2級 - ■得意分野
・情報サービス業に対するコンサルティング
・選択的週休3日制の導入支援
・勤務間インターバル制度の導入支援
・多様な正社員制度の導入支援
・職務分析・職務評価の取組支援