奈良働き方改革
推進支援センター

奈良働き方改革推進支援センター

働き方改革に関する様々な課題に対応する
ワンストップ相談窓口として、
社労士等の専門家が、
中小企業事業主の方からの
労務管理上の相談に応じています。
相談無料、秘密厳守です。

こんなことで悩んでいませんか?
ぜひお気軽にご相談ください。

  • 残業を減らしたい
  • 36協定の作り方を知りたい
  • 非正規雇用労働者の待遇を改善したい
  • 同一労働同一賃金への対応はどうすればよいか
  • 就業規則を見直したい
  • 最賃が上がっているが、どう対応したらよいか
  • 従業員が定着せず、人手不足で困っている
  • テレワークへの対応はどうすればよいか
  • 助成金を利用したいが、使い方が分からない

ご利用いただけるサービス

  • 来所相談・電話相談

    来所相談・電話相談
  • メール相談

    メール相談
  • 企業への
    訪問相談サービス

    企業への訪問相談サービス
  • セミナー開催

    セミナー開催
  • 住所
    〒 630-8325
    奈良市西木辻町343番地1
    奈良県社会保険労務士会館
  • 開所時間
    9:00~18:00
    (12/29~1/3を除く)
  • 電話番号
  • FAX番号
    0742‐23‐3918
  • メールアドレス

【奈良労働局委託事業】(委託先:奈良県社会保険労務士会)

奈良働き方改革推進支援センター

センターからのお知らせ

  • 2022.09.22

    【基本給について職務分析・職務評価コンサルティングを受けてみませんか !(無料)】

     

    職務分析・職務評価とは?従業員それぞれの職務に関する情報を収集・整理し、職務の内容を明確化、社内の職務内容を比較して、その大きさを相対的に測定する手法です。

     

    メリット:会社の現状が分かり、人材活用や賃金制度の課題を的確に把握できます/賃金制度の見直しにつなげ、従業員の満足度アップと会社の魅力と価値を高めることができます

     

    コンサルティングの内容:評価対象者の選定/職務の棚卸し/職務評価の実施/均等・均衡待遇状況の確認/パートタイム労働者・有期雇用労働者の活用戦略検討 等

    ※働き方改革推進支援センターの専門家が企業を訪問し、支援します。

     

    お申し込み方法:下の「訪問コンサルティングのご案内」の「訪問コンサルティングお申込みはこちら」からお申し込みください。

    ※「希望する相談内容について」の「□その他」にチェックし、補足の部分に「職務分析・職務評価」と記載してください。

  • 2022.06.24

    奈良働き方改革推進支援センターのホームページでもセンターの活動について掲載しています。
    https://www.nara-sr.com/oyakudachi/hatarakikata

訪問コンサルティングのご案内

労働時間の上限規制への対応や同一労働同一賃金の実現など「働き方改革」に取り組む事業主を訪問し、
①貴社の状況把握、②解決方法のご提案、③提案後のフォローアップの3段階の相談支援により、
解決に向けてサポートします。1回2時間程度、3回の相談を標準としています。
お申し込みは、フォーム又はお電話で受け付けています。

セミナーのご案内

  • 開催日時

    開催地/会場

    セミナー内容

    ご案内

    お申込み

  • 2022年7月7日(木)
    15:00~16:00

    オンライン(zoom)

    労働時間の判断基準
    ー日常のトラブル防止のためにー
    講師社労士:吉田 順恵

    PDF

    こちらから

  • 2022年7月12日(火)
    15:00~16:00

    オンライン(zoom)

    人財確保・育成にお困りの御社へ!
    ー「人を大切にする経営(人本経営)」のススメー
    講師社労士:北場 好美

    PDF

    こちらから

  • 2022年7月20日(水)
    15:00~16:00

    オンライン(zoom)

    いろんな雇用形態・就業形態
    ー働く時間の制約の有無にかかわらない誰しもが活躍できる職場ー
    講師社労士:松岡 憲司

    PDF

    こちらから

  • 2022年7月28日(木)
    15:00~16:00

    オンライン(zoom)

    七つの最高裁判決とその後
    ーこれからの「同一労働 同一賃金」ー
    講師社労士:脇田 哲

    PDF

    こちらから

  • 2022年9月9日(金)
    15:00~16:00

    オンライン(zoom)

    雇用・労働関係助成金のご紹介
    ー助成金を活用して職場環境を改善しましょうー講師社労士:岩井 秀之

    PDF

    こちらから

  • 2022年9月13日(火)
    15:00~16:00

    オンライン(zoom)

    育児介護休業法
    ー介護離職の防止と両立支援ー
    講師社労士:安藤彰彦

    PDF

    こちらから

  • 2022年9月21日(水)
    15:00~16:00

    オンライン(zoom)

    60歳以降の社会保険・雇用保険
    ー70歳以降も働いてもらえる会社づくりをー
    講師社労士:町田泰昭

    PDF

    こちらから

  • 2022年9月29日(木)
    15:00~16:00

    オンライン(zoom)

    高齢者雇用
    ー老後の年金と社会保険ー
    講師社労士:井上 功一

    PDF

    こちらから

  • 2022年10月4日(火)
    15:00~16:00

    オンライン(zoom)

    高齢者雇用安定法の改正とは?
    ーシニアの雇用を取り巻く様々な法改正と世の中の動きー
    講師社労士:田中敦美

    PDF

    こちらから

  • 2022年10月11日(火)
    15:00~16:00

    オンライン(zoom)

    知っておきたい労務管理
    ー労務管理の基本と労務リスク回避についてー
    講師社労士:久保知三

    PDF

    こちらから

  • 2022年10月20日(木)
    15:00~16:00

    オンライン(zoom)

    「解雇・雇止め」を考える経営者のみなさまへ
    ー”ルール” を知ってトラブルを回避しましょうー
    講師社労士:尾形潔

    PDF

    こちらから

  • 2022年10月28日(金)
    15:00~16:00

    オンライン(zoom)

    人事・給与制度ー構築・改訂の進め方
    ー人を育て、大切にする社風づくりは、制度整備からー
    講師社労士:坂本公則

    PDF

    こちらから

  • 2022年11月4日(金)
    15:00~16:00

    オンライン(zoom)

    パワハラ防止法(労推法)の解説
    ー知らないと危険?ハラスメント防止の義務化とは?ー
    講師社労士:細川芳香

    PDF

    こちらから

  • 2022年11月8日(火)
    15:00~16:00

    オンライン(zoom)

    深化版! これからの「健康経営」
    ー「人が育ち、成果が上がる職場」をつくるー
    講師社労士:荒木義雄

    PDF

    こちらから

  • 2022年11月16日(水)
    15:00~16:00

    オンライン(zoom)

    就業規則の見直し、提案
    ー服務規律と懲戒、同一労働同一賃金への対応、退職金ー
    講師社労士:岡田幹夫

    PDF

    こちらから

  • 2022年11月24日(木)
    15:00~16:00

    オンライン(zoom)

    企業組織とマネジメント
    ー何を行い、何を行わないかー
    講師社労士:大上雄示

    PDF

    こちらから

  • 2022年12月8日(木)
    前半13:40~14:40 後半14:50~15:50

    ハイブリッド/新大宮セミナルーム(奈良市大宮町6-2-1 南都商事本社ビル4階)
    ・オンライン(zoom)

    前半
    コロナ禍を経て新しい働き方を考える
    ーどのような働き方があるのか?ー
    講師社労士:森田 修
    後半
    人を育てる「経営計画」とは
    ー経営計画を成果に結びつけるポイントー
    講師社労士:篠原 淳

    PDF

    こちらから

出張相談会のご案内

  • 開催日時

    出張地

    ご案内

    お申込み

  • 2022年12月8日(木)
    16:00~16:30

    新大宮セミナールーム(奈良市大宮町6-2-1 南都商事本社ビル4階)

    こちらから

センター長からご挨拶

奈良働き方改革推進支援センターは、奈良県社会保険労務士会が奈良労働局より受託し、中小企業・小規模事業者様に対する無料相談、事業所への専門家派遣、セミナー・出張相談会開催等を通じて、事業者の「働き方改革」の実現に向けた取り組みを支援しております。
奈良県内の中小企業小規模事業者様の働き方改革や、新たなワークスタイルの実現に向けた取り組みにおいて、皆様から頼りにしていただける存在となれるよう、全力で支援させていただきます。
就業規則の作成方法、賃金規定の見直し、労働関係助成金の活用など、『働き方改革』に関連する様々なご相談に総合的に対応し、ご支援させていただきますので、是非お気軽にご相談ください。

安岡香織
  • (センター長)
  • ■名前
     安岡香織
  • ■資格
     ・特定社会保険労務士
    ・運行管理者(貨物・旅客)
    ・医療労務コンサルタント
    ・健康経営アドバイザー
    ・2級ファイナンシャル・プランニング技能士
    ・ASK認定 飲酒運転防止インストラクター
  • ■得意分野
     ・労務管理
    ・就業規則
    ・ハラスメント
    ・自動車運転の業務関係
尾形潔
  • (副センター長)
  • ■名前
     尾形潔
  • ■資格
     ・特定社会保険労務士
  • ■得意分野
     【労務管理上のモットー】「Fair!,Care!,Share!」

専門家ご紹介