東京働き方改革
推進支援センター
東京働き方改革推進支援センター
働き方改革に関する様々な課題に対応する
ワンストップ相談窓口として、
社労士等の専門家が、
中小企業事業主の方からの
労務管理上の相談に応じています。
相談無料、秘密厳守です。
こんなことで悩んでいませんか?
ぜひお気軽にご相談ください。
- 残業を減らしたい
- 36協定の作り方を知りたい
- 非正規雇用労働者の待遇を改善したい
- 同一労働同一賃金への対応はどうすればよいか
- 就業規則を見直したい
- 最賃が上がっているが、どう対応したらよいか
- 従業員が定着せず、人手不足で困っている
- テレワークへの対応はどうすればよいか
- 助成金を利用したいが、使い方が分からない
ご利用いただけるサービス
-
住所〒 105-0001
港区虎ノ門1-16-8 虎ノ門石井ビル4階 -
開所時間平日9:00~18:00
※年末年始を除く。 -
電話番号
-
FAX番号03-6206-7046
-
メールアドレス
【東京労働局委託事業】(委託先:株式会社タスクールPlus)

センターからのお知らせ
-
2023.07.18
東京働き方改革推進支援センターでは、毎週月曜日と木曜日(祝日を除く)の13:00~17:00、公益財団法人世田谷区産業振興公社において出張相談会を実施しています。世田谷区内の事業者の方を対象に、働き方改革・雇用・労働に関する様々な課題について当センターの専門家(社会保険労務士等)が対応いたします。詳しくは以下の「出張相談会のご案内」をご参照ください。世田谷区産業振興公社のホームページにもご案内があります。世田谷区内の事業者の方はどうぞお気軽にご相談ください。
写真は、7月13日(木)の出張相談会で対応中の荒井良子社会保険労務士です。世田谷区産業振興公社での出張相談会
-
2023.07.14
7月10日(月)、東京都警備業協会新宿地区活動報告・研修会において、当センターの専門家(社会保険労務士)の若田充子氏が「人材確保セミナー 欲しい人材を雇い入れ、定着につなげる仕組み」をテーマとして講演を行いました(写真参照)。今年度、東京都警備業協会からのご要請を受け、各地区の研修会で同じテーマで講演を実施しており、城南地区、南西地区、多摩地区に続いて今回が4回目の若田社会保険労務士の登壇でした。
講演する若田充子社会保険労務士
-
2023.07.04
6月27日(火)、東京きらぼしフィナンシャルグループ、きらぼし銀行、きらぼしコンサルティングの主催で実施された「建設事業者向け 来るべき2024年問題に向けた労働人材対策セミナー」において、3部構成のセミナーの内、第1部に当センターの専門家(社会保険労務士)の黒川立郎氏が講師として登壇し、「2024年問題とは何が問題なのか」をテーマに講演いたしました(写真参照)。同セミナーは会場での参加に加え、オンラインでの参加も可能なハイブリッド方式で開催されました。
講演する黒川立郎社会保険労務士
-
2023.05.02
令和5年度東京働き方改革推進支援センターのチラシを作成しました。
こちらのPDFをご参照いただき、是非、お気軽にご相談ください。
⇒news_tokyo_01.pdf -
2023.04.07
令和5年度は、新住所に移転して4月7日より運営を開始いたしました。
-
2022.09.22
【基本給について職務分析・職務評価コンサルティングを受けてみませんか !(無料)】
職務分析・職務評価とは?従業員それぞれの職務に関する情報を収集・整理し、職務の内容を明確化、社内の職務内容を比較して、その大きさを相対的に測定する手法です。
メリット:会社の現状が分かり、人材活用や賃金制度の課題を的確に把握できます/賃金制度の見直しにつなげ、従業員の満足度アップと会社の魅力と価値を高めることができます
コンサルティングの内容:評価対象者の選定/職務の棚卸し/職務評価の実施/均等・均衡待遇状況の確認/パートタイム労働者・有期雇用労働者の活用戦略検討 等
※働き方改革推進支援センターの専門家が企業を訪問し、支援します。
お申し込み方法:下の「訪問コンサルティングのご案内」の「訪問コンサルティングお申込みはこちら」からお申し込みください。
※「希望する相談内容について」の「□その他」にチェックし、補足の部分に「職務分析・職務評価」と記載してください。
訪問コンサルティングのご案内
労働時間の上限規制への対応や同一労働同一賃金の実現など「働き方改革」に取り組む事業主を訪問し、
①貴社の状況把握、②解決方法のご提案、③提案後のフォローアップの3段階の相談支援により、
解決に向けてサポートします。1回2時間程度、3回の相談を標準としています。
お申し込みは、フォーム又はお電話で受け付けています。
セミナーのご案内
-
開催日時
開催地/会場
セミナー内容
ご案内
お申込み
-
2023年10月3日(火)
13:00~14:00
文京区の事業者様向け文京区 区民部 経済課
(オンラインセミナー+個別相談)人材確保に向けた「魅力ある」職場づくり~人手不足の解決策としての人材育成~
(申し込みは添付チラシのQRコードから)―
-
2023年10月4日(水)
13:00~14:00
世田谷区の事業者様向け三茶おしごとカフェ(オンラインセミナー)
人材確保に向けた「魅力ある」職場づくり~人手不足の解決策としての人材育成~
-
2023年10月17日(火)
13:00~14:00
文京区の事業者様向け文京区 区民部 経済課
(オンラインセミナー+個別相談)割増賃金引上げへの対応~時間外労働(残業)の削減に向けて~
(申し込みは添付チラシのQRコードから)―
-
2023年10月18日(水)
13:00~14:00
世田谷区の事業者様向け三茶おしごとカフェ(オンラインセミナー)
人材確保に向けた「魅力ある」職場づくり~人手不足の解決策としての人材育成~
-
2023年10月25日(水)
13:10~15:20(13:00開場)東京労働局11階会議室2-2
千代田区九段南1-2-1
九段第三合同庁舎11階働き方改革推進セミナー~働きやすい職場づくりと助成金活用術~
-
2023年11月7日(火)
13:00~14:00
文京区の事業者様向け文京区 区民部 経済課
(オンラインセミナー+個別相談)高齢者雇用への取組と助成金の活用~シニア人材の活用と多様な働き方~
(申し込みは添付チラシのQRコードから)―
-
2023年11月14日(火)
13:00~14:00
文京区の事業者様向け文京区 区民部 経済課
(オンラインセミナー+個別相談)いまさら聞けない「同一労働同一賃金」~パート・アルバイトの活用と働きやすい職場づくり~
(申し込みは添付チラシのQRコードから)―
-
2023年12月12日(火)
13:00~14:00
文京区の事業者様向け文京区 区民部 経済課
(オンラインセミナー+個別相談)職場のパワーハラスメントを考える~パワハラ防止法への対応~
(申し込みは添付チラシのQRコードから)―
センター長からご挨拶
東京働き方改革推進支援センターでは、東京都所在の事業所様を対象に、専門家(社会保険労務士等)が労務管理上のお悩みを伺い、 就業規則等の規程の見直しや労働関係助成金の活用などを含めたご相談に応じております。
月60時間を超える時間外労働への割増賃金率の引き上げ等の最近の法改正への対応のご支援や、正規雇用と非正規雇用との間の不合理な待遇差の解消を目指す同一労働同一賃金に関するご支援も行っております。
お電話でのご相談や、事業所様を訪問してのコンサルティングのご支援もすべて無料で実施しておりますので、先ずはフリーダイヤル「0120-232-865」にお電話いただくか、ファックス、E-Mail等で、どうぞお気軽にご相談ください。

- (センター長)
- ■名前
松村 嘉文 - ■資格
― - ■得意分野
―

- (副センター長)
- ■名前
井上 昇 - ■資格
― - ■得意分野
―
専門家ご紹介
専門家のご紹介は準備中です。