働き方改革
サポートオフィス鳥取

働き方改革サポートオフィス鳥取

働き方改革に関する様々な課題に対応する
ワンストップ相談窓口として、
社労士等の専門家が、
中小企業事業主の方からの
労務管理上の相談に応じています。
相談無料、秘密厳守です。

こんなことで悩んでいませんか?
ぜひお気軽にご相談ください。

  • 残業を減らしたい
  • 36協定の作り方を知りたい
  • 非正規雇用労働者の待遇を改善したい
  • 同一労働同一賃金への対応はどうすればよいか
  • 就業規則を見直したい
  • 最賃が上がっているが、どう対応したらよいか
  • 従業員が定着せず、人手不足で困っている
  • テレワークへの対応はどうすればよいか
  • 助成金を利用したいが、使い方が分からない

ご利用いただけるサービス

  • 来所相談・電話相談

    来所相談・電話相談
  • メール相談

    メール相談
  • 企業への
    訪問相談サービス

    企業への訪問相談サービス
  • セミナー開催

    セミナー開催
  • 住所
    〒 680-0845
    鳥取市富安1-152 SGビル2階 201号室
  • 開所時間
    平日9:00~17:00
    ※年末年始を除く。
  • 電話番号
  • FAX番号
    0857-30-7227
  • メールアドレス

【鳥取労働局委託事業】(委託先:株式会社タスクールPlus)

鳥取働き方改革推進支援センター

センターからのお知らせ

  • 2023.04.01

    令和5年度は、4月7日より運営を開始いたします。

  • 2022.09.22

    【基本給について職務分析・職務評価コンサルティングを受けてみませんか !(無料)】

     

    職務分析・職務評価とは?従業員それぞれの職務に関する情報を収集・整理し、職務の内容を明確化、社内の職務内容を比較して、その大きさを相対的に測定する手法です。

     

    メリット:会社の現状が分かり、人材活用や賃金制度の課題を的確に把握できます/賃金制度の見直しにつなげ、従業員の満足度アップと会社の魅力と価値を高めることができます

     

    コンサルティングの内容:評価対象者の選定/職務の棚卸し/職務評価の実施/均等・均衡待遇状況の確認/パートタイム労働者・有期雇用労働者の活用戦略検討 等

    ※働き方改革推進支援センターの専門家が企業を訪問し、支援します。

     

    お申し込み方法:下の「訪問コンサルティングのご案内」の「訪問コンサルティングお申込みはこちら」からお申し込みください。

    ※「希望する相談内容について」の「□その他」にチェックし、補足の部分に「職務分析・職務評価」と記載してください。

訪問コンサルティングのご案内

労働時間の上限規制への対応や同一労働同一賃金の実現など「働き方改革」に取り組む事業主を訪問し、
①貴社の状況把握、②解決方法のご提案、③提案後のフォローアップの3段階の相談支援により、
解決に向けてサポートします。1回2時間程度、3回の相談を標準としています。
お申し込みは、フォーム又はお電話で受け付けています。

セミナーのご案内

  • 開催日時

    開催地/会場

    セミナー内容

    ご案内

    お申込み

  • 2023年8月24日(木)
    無料WEBセミナー
    働き方改革推進支援助成金(適用猶予業種等対応コース)
    11:00-11:45

    配信方法「Zoom]ミーティング
    ※インターネット環境があればお気軽にご参加いただけます。
    ※セミナーは5分前よりご入室いただけます。

    2024年4月1日から、建設業、運送業、病院等、砂糖製造業といった、適用猶予業種等へ時間外労働の上限規制が適用されます。このコースは、生産性を向上させ、時間外労働の削減、週休2日正の推進、勤務間インターバル制度の導入や医師の働き方改革推進に向けた環境整備に取り組む中小企業事業主の皆様を支援します。
    是非ご活用ください。

    PDF

    こちらから

  • 2023年8月28日(月)
    無料WEBセミナー
    働き方改革推進支援助成金(適用猶予業種等対応コース)
    11:00-11:45

    配信方法「Zoom]ミーティング
    ※インターネット環境があればお気軽にご参加いただけます。
    ※セミナーは5分前よりご入室いただけます。

    2024年4月1日から、建設業、運送業、病院等、砂糖製造業といった、適用猶予業種等へ時間外労働の上限規制が適用されます。このコースは、生産性を向上させ、時間外労働の削減、週休2日正の推進、勤務間インターバル制度の導入や医師の働き方改革推進に向けた環境整備に取り組む中小企業事業主の皆様を支援します。
    是非ご活用ください。

    PDF

    こちらから

  • 2023年8月29日(火)
    働き方改革説明会
    14:00-16:30

    米子地方合同庁舎4階会議室(米子市東町124-16)

    本説明会は、従来名称を「36協定上限規制説明会」又は「働き方改革関連法説明会」として毎年各監督署管内で計10回程度実施しており、本年度も今回の米子開催分を皮切りに計11回実施されるものです。監督署職員が労働時間上限規制について60分程度、労働局職員がハラスメント対策や同一労働同一賃金について25分程度、働き方改革サポートオフィス専門家が助成金について30分程度お話しする予定です。

    こちらから

  • 2023年8月30日(水)
    ※参加無料※
    経営者、人事・総務担当者向けセミナー
    【建設業】労働時間制度等の説明会のご案内
    14:00-16:00

    伯耆しあわせの郷(鳥取県倉吉市小田458)

    2019年より働き方改革関連法が順次施工されていますが、早急な対応が難しい建設業などには特例的に猶予期間が設けられました。しかし、猶予期間も少なくなり、2024年4月から建設業に適用される働き方改革関連法の改正は、「建設業の2024年問題」と呼ばれます。建設業の働き方改革の概要や時間外労働の上限規制、働き方改革推進支援情勢金等これから取り組むべきことについて知ることのできるセミナーです。

    PDF

    こちらから

  • 2023年9月5日(火)
    ※参加無料※
    経営者、人事・総務担当者向けセミナー
    【建設業】労働時間制度等の説明会のご案内
    14:00-16:00

    とりぎん文化会館(鳥取市尚徳町101-5)

    2019年より働き方改革関連法が順次施工されていますが、早急な対応が難しい建設業などには特例的に猶予期間が設けられました。しかし、猶予期間も少なくなり、2024年4月から建設業に適用される働き方改革関連法の改正は、「建設業の2024年問題」と呼ばれます。建設業の働き方改革の概要や時間外労働の上限規制、働き方改革推進支援情勢金等これから取り組むべきことについて知ることのできるセミナーです。

    PDF

    こちらから

  • 2023年9月6日(水)
    無料WEBセミナー
    業務改善助成金について
    11:00-11:45

    配信方法「Zoom]ミーティング
    ※インターネット環境があればお気軽にご参加いただけます。
    ※セミナーは5分前よりご入室いただけます。

    10月からの最低賃金引上げや同一労働同一賃金でお困りの事業所向けに業務改善助成金の変更点など最新の情報をお届けします。業務改善助成金は、生産性向上に資する設備投資等(機械設備、コンサルティング導入や人材育成・教育訓練)を行うとともに、事業場内最低賃金を一定額(各コースに定める金額)以上引き上げた場合、その設備投資などにかかった費用の一部を助成するものです。

    PDF

    こちらから

  • 2023年9月8日(金)
    ※参加無料※
    経営者、人事・総務担当者向けセミナー
    【建設業】労働時間制度等の説明会のご案内
    14:00-16:00

    米子食品会館(米子市旗ヶ崎2030)

    2019年より働き方改革関連法が順次施工されていますが、早急な対応が難しい建設業などには特例的に猶予期間が設けられました。しかし、猶予期間も少なくなり、2024年4月から建設業に適用される働き方改革関連法の改正は、「建設業の2024年問題」と呼ばれます。建設業の働き方改革の概要や時間外労働の上限規制、働き方改革推進支援情勢金等これから取り組むべきことについて知ることのできるセミナーです。

    PDF

    こちらから

  • 2023年9月8日(金)
    厚生労働省 鳥取労働局【無料WEBセミナー】
    2023年10月5日から最低賃金は900円!賃金引上げに活用できる助成金セミナー
    10:00ー11:00(リアル)

    配信方法「Zoom]ミーティング
    ※インターネット環境があればお気軽にご参加いただけます。
    ※セミナーは5分前よりご入室いただけます。

    10月からの最低賃金引上げや同一労働同一賃金でお困りの事業所向けに業務改善助成金の変更点など最新の情報をお届けします。業務改善助成金は、生産性向上に資する設備投資等(機械設備、コンサルティング導入や人材育成・教育訓練)を行うとともに、事業場内最低賃金を一定額(各コースに定める金額)以上引き上げた場合、その設備投資などにかかった費用の一部を助成するものです。

    PDF

    こちらから

  • 2023年9月11日(月)
    厚生労働省 鳥取労働局【無料WEBセミナー】
    2023年10月5日から最低賃金は900円!賃金引上げに活用できる助成金セミナー
    10:00ー11:00(録画)

    配信方法「Zoom]ミーティング
    ※インターネット環境があればお気軽にご参加いただけます。
    ※セミナーは5分前よりご入室いただけます。

    10月からの最低賃金引上げや同一労働同一賃金でお困りの事業所向けに業務改善助成金の変更点など最新の情報をお届けします。業務改善助成金は、生産性向上に資する設備投資等(機械設備、コンサルティング導入や人材育成・教育訓練)を行うとともに、事業場内最低賃金を一定額(各コースに定める金額)以上引き上げた場合、その設備投資などにかかった費用の一部を助成するものです。

    PDF

    こちらから

  • 2023年9月12日(火)
    無料WEBセミナー
    業務改善助成金について
    11:00-11:45

    配信方法「Zoom]ミーティング
    ※インターネット環境があればお気軽にご参加いただけます。
    ※セミナーは5分前よりご入室いただけます。

    10月からの最低賃金引上げや同一労働同一賃金でお困りの事業所向けに業務改善助成金の変更点など最新の情報をお届けします。業務改善助成金は、生産性向上に資する設備投資等(機械設備、コンサルティング導入や人材育成・教育訓練)を行うとともに、事業場内最低賃金を一定額(各コースに定める金額)以上引き上げた場合、その設備投資などにかかった費用の一部を助成するものです。

    PDF

    こちらから

  • 2023年9月13日(水)
    厚生労働省 鳥取労働局【無料WEBセミナー】
    2023年10月5日から最低賃金は900円!賃金引上げに活用できる助成金セミナー
    15:00-16:00(録画)

    配信方法「Zoom]ミーティング
    ※インターネット環境があればお気軽にご参加いただけます。
    ※セミナーは5分前よりご入室いただけます。

    10月からの最低賃金引上げや同一労働同一賃金でお困りの事業所向けに業務改善助成金の変更点など最新の情報をお届けします。業務改善助成金は、生産性向上に資する設備投資等(機械設備、コンサルティング導入や人材育成・教育訓練)を行うとともに、事業場内最低賃金を一定額(各コースに定める金額)以上引き上げた場合、その設備投資などにかかった費用の一部を助成するものです。

    PDF

    こちらから

  • 2023年9月15日(金)
    厚生労働省 鳥取労働局【無料WEBセミナー】
    2023年10月5日から最低賃金は900円!賃金引上げに活用できる助成金セミナー
    17:00-18:00(録画)

    配信方法「Zoom]ミーティング
    ※インターネット環境があればお気軽にご参加いただけます。
    ※セミナーは5分前よりご入室いただけます。

    10月からの最低賃金引上げや同一労働同一賃金でお困りの事業所向けに業務改善助成金の変更点など最新の情報をお届けします。業務改善助成金は、生産性向上に資する設備投資等(機械設備、コンサルティング導入や人材育成・教育訓練)を行うとともに、事業場内最低賃金を一定額(各コースに定める金額)以上引き上げた場合、その設備投資などにかかった費用の一部を助成するものです。

    PDF

    こちらから

  • 2023年9月19日(火)
    働き方改革説明会
    14:00-16:30

    米子地方合同庁舎4階会議室(米子市東町124-16)

    本説明会は、従来名称を「36協定上限規制説明会」又は「働き方改革関連法説明会」として毎年各監督署管内で計10回程度実施しており、本年度も米子開催を皮切りに計11回実施されるものです。監督署職員が労働時間上限規制について60分程度、労働局職員がハラスメント対策や同一労働同一賃金について25分程度、働き方改革サポートオフィス専門家が助成金について30分程度お話しする予定です。

    こちらから

  • 2023年9月20日(水)
    働き方改革説明会
    14:00-15:05

    倉吉未来中心セミナールーム7(倉吉市駄経寺町212-5)

    本説明会は、従来名称を「36協定上限規制説明会」又は「働き方改革関連法説明会」として毎年各監督署管内で計10回程度実施しており、本年度も米子開催を皮切りに計11回実施されるものです。監督署職員が労働時間上限規制について60分程度、労働局職員がハラスメント対策や同一労働同一賃金について25分程度、働き方改革サポートオフィス専門家が助成金について30分程度お話しする予定です。

    こちらから

  • 2023年9月21日(木)
    働き方改革説明会
    14:00-15:05

    鳥取市民交流センター2階多目的室1総合福祉センター第4会議室(鳥取市幸町71番地)

    本説明会は、従来名称を「36協定上限規制説明会」又は「働き方改革関連法説明会」として毎年各監督署管内で計10回程度実施しており、本年度も米子開催を皮切りに計11回実施されるものです。監督署職員が労働時間上限規制について60分程度、労働局職員がハラスメント対策や同一労働同一賃金について25分程度、働き方改革サポートオフィス専門家が助成金について30分程度お話しする予定です。

    こちらから

  • 2023年9月22日(金)
    無料WEBセミナー
    業務改善助成金について
    11:00-11:45

    配信方法「Zoom]ミーティング
    ※インターネット環境があればお気軽にご参加いただけます。
    ※セミナーは5分前よりご入室いただけます。

    10月からの最低賃金引上げや同一労働同一賃金でお困りの事業所向けに業務改善助成金の変更点など最新の情報をお届けします。業務改善助成金は、生産性向上に資する設備投資等(機械設備、コンサルティング導入や人材育成・教育訓練)を行うとともに、事業場内最低賃金を一定額(各コースに定める金額)以上引き上げた場合、その設備投資などにかかった費用の一部を助成するものです。

    PDF

    こちらから

  • 2023年9月27日(水)
    無料WEBセミナー
    業務改善助成金について
    11:00-11:45

    配信方法「Zoom]ミーティング
    ※インターネット環境があればお気軽にご参加いただけます。
    ※セミナーは5分前よりご入室いただけます。

    10月からの最低賃金引上げや同一労働同一賃金でお困りの事業所向けに業務改善助成金の変更点など最新の情報をお届けします。業務改善助成金は、生産性向上に資する設備投資等(機械設備、コンサルティング導入や人材育成・教育訓練)を行うとともに、事業場内最低賃金を一定額(各コースに定める金額)以上引き上げた場合、その設備投資などにかかった費用の一部を助成するものです。

    PDF

    こちらから

出張相談会のご案内

現在、ご案内できる出張相談会はございません。

センター長からご挨拶

センター長の挨拶は準備中です。

専門家ご紹介

専門家のご紹介は準備中です。