茨城働き方改革
推進支援センター
茨城働き方改革推進支援センター
働き方改革に関する様々な課題に対応する
ワンストップ相談窓口として、
社労士等の専門家が、
中小企業事業主の方からの
労務管理上の相談に応じています。
相談無料、秘密厳守です。
こんなことで悩んでいませんか?
ぜひお気軽にご相談ください。
- 残業を減らしたい
- 36協定の作り方を知りたい
- 非正規雇用労働者の待遇を改善したい
- 同一労働同一賃金への対応はどうすればよいか
- 就業規則を見直したい
- 最賃が上がっているが、どう対応したらよいか
- 従業員が定着せず、人手不足で困っている
- テレワークへの対応はどうすればよいか
- 助成金を利用したいが、使い方が分からない
ご利用いただけるサービス
-
住所〒 311-4152
水戸市河和田1丁目2470-2 -
開所時間平日9:00~17:00
※年末年始を除く。 -
電話番号
-
FAX番号029-350-1159
-
メールアドレス
【厚生労働省委託事業】(委託先:全国社会保険労務士会連合会)

センターからのお知らせ
-
2025.07.02
訪問コンサルティングのご案内
労働時間の上限規制への対応や同一労働同一賃金の実現など「働き方改革」に取り組む事業主を訪問し、
①貴社の状況把握、②解決方法のご提案、③提案後のフォローアップの3段階の相談支援により、
解決に向けてサポートします。1回2時間程度、3回の相談を標準としています。
お申し込みは、フォーム又はお電話で受け付けています。
セミナーのご案内
-
開催日時
開催地/会場
セミナー内容
ご案内
お申込み
-
2025年7月18日(金)
14:00~16:00鹿嶋市商工会館 3F 多目的ホール 鹿嶋市宮中二丁目1番34号
社員が働きやすい職場をつくるための労務管理セミナー
第一部 ハラスメント対策及び働き方改革について
講師:茨城働き方改革推進支援センター 岩崎センター長
第二部 最近の若者の求職動向について
講師:独立行政法人 国立高等専門学校機構 茨城工業高等専門学校 準教授 神野河キャリア支援室長
第三部 外国人の採用に関する注意事項について
講師:ハローワーク常陸鹿嶋 玉利統括職業指導官 -
2025年8月5日(火)
14:00~16:30取手市商工会/茨城県取手市取手2-14-23
賃金アップ×生産性向上助成金活用セミナー
講師:茨城働き方改革推進支援センター センター長 岩崎空(社会保険労務士)
①2025年おすすめの助成金
②業務改善助成金の申請の流れと必要書類について
会員企業様が活用しやすい助成金について概要と活用例をご案内いたします。申請のタイミングとその際の必要書類についてご案内いたします―
センター長からご挨拶
茨城働き方改革推進支援センターでは、50名以上の社会保険労務士がコンサルティング専門家として登録しており、平日9時から17時まで窓口相談対応可能な社会保険労務士が2名常駐しています。
雇用契約書や36協定を作成したいがどのように記載すればいいのか分からない。
就業規則について見直したいけど、どのように直せばいいのか分からない。
助成金を利用してみたいけど、どのような助成金が利用できそうか分からない。
など労務関連でお悩みのことがあればお気軽にご連絡ください。
お電話でのご相談や、訪問してのコンサルティングもすべて無料で実施しておりますので、先ずはフリーダイヤル「0120-971-728」にお電話いただくか、ファックス、E-Mail等、WEBフォームからお申し込みください。

- (センター長)
- ■名前
岩崎 空 - ■資格
社会保険労務士、第一種衛生管理者、国家資格キャリアコンサルタント
職務分析・職務評価担当 - ■得意分野
建設業、サービス業、製造業、採用・定着、人事制度、人事課題整理・解決、労務関連セミナー講師

- (副センター長)
- ■名前
飯田 早苗 - ■資格
特定社会保険労務士、第一種衛生管理者、医療労務コンサルタント、保育士、福祉住環境コーディネーター - ■得意分野
建設業、運送業、保育事業、介護事業、同一労働同一賃金

- (副センター長)
- ■名前
宇佐美 純也 - ■資格
社会保険労務士、日商簿記2級、初級システムアドミニストレータ - ■得意分野
建設業、情報サービス業