宮城働き方改革
推進支援センター

宮城働き方改革推進支援センター

働き方改革に関する様々な課題に対応する
ワンストップ相談窓口として、
社労士等の専門家が、
中小企業事業主の方からの
労務管理上の相談に応じています。
相談無料、秘密厳守です。

こんなことで悩んでいませんか?
ぜひお気軽にご相談ください。

  • 残業を減らしたい
  • 36協定の作り方を知りたい
  • 非正規雇用労働者の待遇を改善したい
  • 同一労働同一賃金への対応はどうすればよいか
  • 就業規則を見直したい
  • 最賃が上がっているが、どう対応したらよいか
  • 従業員が定着せず、人手不足で困っている
  • テレワークへの対応はどうすればよいか
  • 助成金を利用したいが、使い方が分からない

ご利用いただけるサービス

  • 来所相談・電話相談

    来所相談・電話相談
  • メール相談

    メール相談
  • 企業への
    訪問相談サービス

    企業への訪問相談サービス
  • セミナー開催

    セミナー開催
  • 住所
    〒 983-0841
    仙台市宮城野区原町1-3-43 アクス原町ビル202
  • 開所時間
    平日9:00~17:00
    ※休日・年末年始を除く。
  • 電話番号
  • FAX番号
    022-357-0024
  • メールアドレス

【厚生労働省委託事業】(委託先:全国社会保険労務士会連合会)

センターからのお知らせ

  • 2025.09.08

    【オンラインセミナー開催のお知らせ】

    若年層・女性・シニアのテーマ別に課題を深堀する『人材定着・活用オンラインセミナー』を受講無料で開催いたします。

    詳細につきましては、下記【セミナーのご案内】よりご確認いただけます。

     

    《人材定着・活用オンラインセミナー》

    人手不足時代において、企業は人材確保のために様々な取組が迫られております。企業は若年層・女性・シニアといった多様な人材の活躍を支える取組みが求められています。本セミナーでは各層に焦点を当て、具体策を探ります。

     

    【若年層】①労働条件と社内制度の理解
    若年層の早期離職には、労働条件や制度への理解不足が大きく影響します。雇用契約や就業規則の説明方法、制度周知の仕組みづくりを解説し、若手社員が納得感を持って、働き続けられる環境整備のポイントを解説します。

     

    【若年層】②キャリア形成支援
    将来のキャリアを描けず、成長実感を得られないことは定着の大きな妨げとなります。キャリアパスの設計、目標管理や定期面談の活用、スキルアップ支援制度の導入といった、若年層のモチベーションを高める職場づくりの工夫を紹介します。 

         

    【女性】 ③ライフイベントに対応した社内制度
    出産・育児・介護など、ライフイベントと仕事の両立が女性の就業継続を困難にしています。介護休業や短時間勤務制度の導入・ 運用ポイント、柔軟な働き方の整備、制度利用を促進する職場づ くりの工夫について解説します。

     

    【女性】 ④キャリア形成支援と評価制度
    女性は育児等によりキャリアが中断されやすく、年収の壁による制限が昇給・昇進の妨げになっている現状があります。継続的にスキルを高められる研修制度の整備、公正な評価制度の導入、管理職への登用等、実務的支援策を紹介します。

     

    【女性】 ⑤無意識の偏見とハラスメント対策
    無意識の偏見や性別役割の固定観念、マタハラやセクハラといった問題は、女性の定着を阻害します。コンプライアンス教育の強化、ハラスメント相談体制の整備、管理職の意識改革に向け研修などの取り組みを解説します。

     

     

  • 2025.08.26

    【無料相談受付強化月間のお知らせ】

    9月・10月に無料相談受付強化月間を実施致します。
    気軽にプチ相談してみませんか?

     

    例えば……
    ●従業員から突然、会社を辞めたいと言われた

    ●忙しい時期に有給休暇の申請を出された

    ●注意をしたら、従業員からパワハラだと言われた

    その他、いろいろなご質問、お待ちしています。

     

    8人の社会保険労務士が回数制限なしで無料で対応します!
    まずはお気軽にお問合せ下さい。

     

    詳しくは下記のチラシをご覧ください。
    ⇩コチラ

    無料相談受付強化月間(9月・10月)

  • 2025.07.08

    宮城働き方改革推進支援センターのリーフレットが完成いたしました。
    ご相談の際に、ぜひご活用ください。

     

    ダウンロードはコチラ⇩
    R7宮城働き方改革推進支援センター リーフレット

訪問コンサルティングのご案内

労働時間の上限規制への対応や同一労働同一賃金の実現など「働き方改革」に取り組む事業主を訪問し、
①貴社の状況把握、②解決方法のご提案、③提案後のフォローアップの3段階の相談支援により、
解決に向けてサポートします。1回2時間程度、3回の相談を標準としています。
お申し込みは、フォーム又はお電話で受け付けています。

セミナーのご案内

  • 開催日時

    開催地/会場

    セミナー内容

    ご案内

    お申込み

  • 【若年層】①労働条件と社内制度の理解
    2025年10月28日(火)
    2025年10月30日(木)
    14:00-15:00 
    *セミナー内容は各日程共通です。

    【若年層】②キャリア形成支援
    2025年11月4日(火)
    2025年11月6日(木)
    14:00-15:00
    *セミナー内容は各日程共通です。

    【女性】③ライフイベントに対応した社内制度
    2025年12月2日(火)
    2025年12月4日(木)
    14:00-15:00
    *セミナー内容は各日程共通です。

    【女性】④キャリア形成支援と評価制度
    2025年12月9日(火)
    2025年12月11日(木)
    14:00-15:00
    *セミナー内容は各日程共通です。

    【女性】⑤無意識の偏見とハラスメント対策
    2025年12月23日(火)
    2025年12月25日(木)
    14:00-15:00
    *セミナー内容は各日程共通です。

    オンラインセミナー

    人手不足時代において、企業は人材確保のために様々な取組が迫られております。企業は若年層・女性・シニアといった多様な人材の活躍を支える取組みが求められています。本セミナーでは各層に焦点を当て、具体策を探ります。

    《人材定着・活用オンラインセミナー》
    【若年層】①労働条件と社内制度の理解

    【若年層】②キャリア形成支援       

    【女性】 ③ライフイベントに対応した社内制度

    【女性】 ④キャリア形成支援と評価制度

    【女性】 ⑤無意識の偏見とハラスメント対策

    PDF

    こちらから

出張相談会のご案内

現在、ご案内できる出張相談会はございません。

センター長からご挨拶

宮城働き方改革推進支援センターのホームページをご覧いただき有難うございます。皆様の働きやすい職場環境づくりをお手伝いするのが当センターの役割です。今年度も専門の社会保険労務士が皆様の御希望に合わせた形で労務管理に関する様々な課題や困りごとの御相談に無料で応じております。

  〇電話・メール・Web・来所による相談対応
  〇事業所への訪問コンサルティング
  〇出張相談所派遣
  〇セミナー開催協力

セミナーへの講師派遣についてもセンター事業の柱でございます。次のようなテーマなど様々なテーマでの講師派遣が可能ですので、セミナー開催検討の際は遠慮なくお声がけください。

  〇最低賃金制度・賃金引上げと支援策(各種助成金の活用等)
  〇人材確保・定着のための雇用管理制度
   (多様な雇用区分・賃金体系・休暇制度)
  〇パワーハラスメント防止対策としての基本知識と事例紹介
   (管理者向け・従業員向け)

どうぞ気軽に当センターを御活用ください。

センター長 星 和行

専門家ご紹介