宮城働き方改革
推進支援センター
宮城働き方改革推進支援センター
働き方改革に関する様々な課題に対応する
ワンストップ相談窓口として、
社労士等の専門家が、
中小企業事業主の方からの
労務管理上の相談に応じています。
相談無料、秘密厳守です。
こんなことで悩んでいませんか?
ぜひお気軽にご相談ください。
- 残業を減らしたい
- 36協定の作り方を知りたい
- 非正規雇用労働者の待遇を改善したい
- 同一労働同一賃金への対応はどうすればよいか
- 就業規則を見直したい
- 最賃が上がっているが、どう対応したらよいか
- 従業員が定着せず、人手不足で困っている
- テレワークへの対応はどうすればよいか
- 助成金を利用したいが、使い方が分からない
ご利用いただけるサービス
-
住所〒 983-0841
仙台市宮城野区原町1丁目3-43 アクス原町ビル201 -
開所時間平日9:00~17:00
※休日・年末年始を除く。 -
電話番号
-
FAX番号022-357-0024
-
メールアドレス
【宮城労働局委託事業】(委託先:株式会社TMC経営支援センター)

センターからのお知らせ
現在、お知らせはございません。
-
2022.06.24
労働者のキャリアアップを促進する助成金について
有期雇用労働者、短時間労働者、派遣労働者といった非正規雇用労働者の正社員化、処遇改善などの取組を実施した事業主に対して、キャリアアップ助成金が支給されます。
労働者の意欲、能力を向上させ、生産性を高め、優秀な人材を確保するために、ぜひ制度をご活用ください。 -
2022.06.24
小学校休業等対応助成金・支援金の改正内容等について
厚生労働省では、新型コロナウイルス感染症に係る小学校等の臨時休業や、子どもが新型コロナウイルス感染症に感染した等の理由で小学校等を休んだことにより仕事を休まざるをえない保護者の皆様を支援するため、「小学校休業等対応助成金・支援金」制度を設けています。
このたび、対象となる休暇取得の期間が延長され、令和4年6月末までとなりました。
助成金は労働者を雇用する事業主の方、支援金は委託を受けて個人で仕事をする方が対象です。
〇支給額
【助成金】
:有給休暇(労基法上の年次有給休暇以外)に支払った賃金相当額×10/10
※支給上限が変更になります。
令和4年1月~2月:1日あたり11,000円
令和4年3月~6月:1日あたり9,000円
(申請の対象期間中に緊急事態宣言対象区域・まん延防止等重点措置を実施すべき区域であった地域(以下「対象地域」)に事業所のある企業:15,000円)
【支援金】
:就業できなかった日について、1日あたり定額で
令和4年1月~2月:1日あたり5,500円
令和4年3月~6月:1日あたり4,500円
(申請の対象期間中に「対象地域」に住所を有する方:7,500円)
また、労働者からの相談内容に応じて企業への本助成金活用の働きかけ等を行うため、宮城労働局に設置されている「小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口」の開設期間も延長されています。 -
2022.06.24
人材開発支援助成金 人への投資促進コースについて
人材開発支援助成金(人への投資促進コース)は「人への投資」を加速化するため国民の方からのご提案を形にした訓練コースです。
デジタル人材育成の強化等のため、ぜひ制度をご活用ください。
訪問コンサルティングのご案内
労働時間の上限規制への対応や同一労働同一賃金の実現など「働き方改革」に取り組む事業主を訪問し、
①貴社の状況把握、②解決方法のご提案、③提案後のフォローアップの3段階の相談支援により、
解決に向けてサポートします。1回2時間程度、3回の相談を標準としています。
お申し込みは、フォーム又はお電話で受け付けています。