長崎働き方改革
推進支援センター
長崎働き方改革推進支援センター
働き方改革に関する様々な課題に対応する
ワンストップ相談窓口として、
社労士等の専門家が、
中小企業事業主の方からの
労務管理上の相談に応じています。
相談無料、秘密厳守です。
こんなことで悩んでいませんか?
ぜひお気軽にご相談ください。
- 残業を減らしたい
- 36協定の作り方を知りたい
- 非正規雇用労働者の待遇を改善したい
- 同一労働同一賃金への対応はどうすればよいか
- 就業規則を見直したい
- 最賃が上がっているが、どう対応したらよいか
- 従業員が定着せず、人手不足で困っている
- テレワークへの対応はどうすればよいか
- 助成金を利用したいが、使い方が分からない
ご利用いただけるサービス
-
住所〒 850-0036
長崎市五島町3-3 プレジデント長崎205号 -
開所時間9:00~17:00
(土・日・祝を除く) -
電話番号
-
FAX番号095-893-8271
-
メールアドレス
【厚生労働省委託事業】(委託先:全国社会保険労務士会連合会)

センターからのお知らせ
-
2025.10.06長崎県の最低賃金が下記のとおり改定されます。・改定前:時間額 953円・改定後:時間額 1,031円・効力発生日:令和7年12月1日これにより、事業主は長崎県内で就労するすべての労働者に時間額 1,031円 以上 の賃金の支払いが義務付けられます。就業規則・賃金規程・求人票等の内容の確認をお願いいたします。また賃金引上げの支援策として、以下の助成金を活用できる場合があります。<業務改善助成金>事業場内最低賃金引上げのための設備投資等を一部助成<キャリアアップ助成金>賃金規程等改定コース非正規労働者の基本給を3%以上増額した場合に助成<働き方改革推進支援助成金>労働時間削減や年次有給休暇取得促進などの取り組みで助成…………………………………………………………………………………………最低賃金の改定や各助成金に関する詳細については長崎働き方改革推進支援センターまでお気軽にご相談ください。全て無料でご支援いたします。
-
2025.09.12
【業務改善助成金】令和7年9月から制度拡充!!
業務改善助成金は、事業場内最低賃金を引き上げ、設備投資等をおこなった中小企業等に
その費用の一部を助成する制度です。
今回の拡充点は・・・
★対象事業所を、事業場内最低賃金が「改定後の地域別最低賃金額未満まで」に拡充
★最低賃金改定日の前日までに賃金引上げを実施していれば、賃金引上げ計画の提出は不要
詳しくは、こちらをご参照ください ➤業務改善助成金拡充
-
2025.05.27
今年度は全国社会保険労務士会連合会が運営し、長崎県社会保険労務士会所属の
社会保険労務士が中心となり、長崎県内の中小企業・小規模事業者様をサポートいたします。
就業規則の見直し、労働時間の管理、助成金活用、育児や介護と仕事の両立支援、ハラスメント防止対策など…
企業が直面する様々な課題を解決するために、各企業に応じたご支援を心掛けております。
ご相談はすべて無料です。
電話相談・メール相談・訪問相談・オンライン相談など、柔軟に対応いたしますので
まずは、お気軽にお問合せください。
こちらから → 長崎働き方改革推進支援センターリーフレット
-
2025.05.27
本日よりフリーダイヤルおよびFAXが開通しましたのでご連絡いたします。
フリーダイヤル 0120-168-610
FAX 095-893-8271
-
2025.04.21
現在、センター移転に伴いフリーダイヤル(0120-168-610)および
FAX(095-893-8271)が一時的に不通となっており、大変ご迷惑をおかけしております。
開通につきましては5月26日午後の予定となっております。
【再開通までのご連絡先】
臨時電話番号:070-3392-7174
受付時間:平日9時~17時
メール・お問い合わせフォームでの受付も可能です。
ご不便をおかけし誠に恐縮ではございますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
訪問コンサルティングのご案内
労働時間の上限規制への対応や同一労働同一賃金の実現など「働き方改革」に取り組む事業主を訪問し、
①貴社の状況把握、②解決方法のご提案、③提案後のフォローアップの3段階の相談支援により、
解決に向けてサポートします。1回2時間程度、3回の相談を標準としています。
お申し込みは、フォーム又はお電話で受け付けています。
センター長からご挨拶
長崎働き方改革推進支援センターでは、20名以上の社会保険労務士がコンサルティング専門家として登録し、長崎県内の中小企業・小規模事業者の皆様に対し、無料相談を行っております。 具体的には長時間労働の削減、同一労働・同一賃金への対応、生産性向上による賃金引上げ、人手不足の解消に向けた雇用管理の改善、職場におけるハラスメント防止対策、助成金の活用法等働き方改革関連法の内容にとどまらない総合的な支援サービスを行います。
相談は電話・FAX・メール・来所のほか各企業へ個別に訪問し、支援サービスを行うことも可能です。
些細なことでも構いませんので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

- (センター長)
- ■名前
佐藤 孝文 - ■資格
社会保険労務士 - ■得意分野
労務管理

- (副センター長)
- ■名前
森 伸男 - ■資格
特定社会保険労務士、高校教諭(商業)、行政書士、宅地建物取引士 - ■得意分野
労働法