福岡働き方改革
推進支援センター

福岡働き方改革推進支援センター

働き方改革に関する様々な課題に対応する
ワンストップ相談窓口として、
社労士等の専門家が、
中小企業事業主の方からの
労務管理上の相談に応じています。
相談無料、秘密厳守です。

こんなことで悩んでいませんか?
ぜひお気軽にご相談ください。

  • 残業を減らしたい
  • 36協定の作り方を知りたい
  • 非正規雇用労働者の待遇を改善したい
  • 同一労働同一賃金への対応はどうすればよいか
  • 就業規則を見直したい
  • 最賃が上がっているが、どう対応したらよいか
  • 従業員が定着せず、人手不足で困っている
  • テレワークへの対応はどうすればよいか
  • 助成金を利用したいが、使い方が分からない

ご利用いただけるサービス

  • 来所相談・電話相談

    来所相談・電話相談
  • メール相談

    メール相談
  • 企業への
    訪問相談サービス

    企業への訪問相談サービス
  • セミナー開催

    セミナー開催
  • 住所
    〒 812-0013
    福岡市博多区博多駅東2-5-28 博多偕成ビル301号
  • 開所時間
    平日9:00〜17:00
    ※年末年始を除く。
  • 電話番号
  • FAX番号
    092-260-3133
  • メールアドレス

【厚生労働省委託事業】(委託先:全国社会保険労務士会連合会)

福岡働き方改革推進支援センター

センターからのお知らせ

  • 2025.09.09

    ★★セミナーのご案内をアップしました★★

    『働き方・休み方改革シンポジウム』 

  • 2025.09.02

    ★★福岡働き方改革推進支援センターの利用状況のお知らせ★★

    福岡センター利用状況(令和7年4月~7月)20250902

     

    残業を減らしたい、36協定の作り方を知りたい、非正規雇用労働者の待遇を改善したい、同一労働同一賃金への対応はどうすればよいか、就業規則を見直したい、最賃が上がっているがどう対応したらよいか、従業員が定着せず人手不足で困っている、テレワークへの対応はどうすればよいか、助成金を利用したいが使い方が分からない 等々……

    電話(0800-888-1699※通話料無料)、FAX(092-260-3133)、“福岡働き方改革推進支援センター” <fukuoka@workstylereform.net>お問い合わせ受付フォーム、又は訪問コンサルティング申し込みフォームより、お気軽にお問い合わせください!

     

  • 2025.09.05

    ★★セミナーのご案内をアップしました★★

     

    最低賃金引上に対応するための『業務改善助成金』活用セミナー

    ~人件費負担増に備え、賢く制度を活用しましょう~

     

    今年の福岡県の最低賃金が65円引上げの1,057円になります。業務改善助成金は、事業場内で最も低い賃金(福岡県最低賃金時給992円)を30円以上引上げ、生産性向上に資する設備投資等を行った場合に、その設備投資等にかかった費用の一部を助成する制度です。65円引上げの人件費負担増に業務改善助成金を活用し設備投資するチャンスです。※申請前の賃金引上げ、交付決定前の設備投資は対象となりません。

  • 2025.08.29

    ★★9月の出張相談会のご案内を更新しました。★★

     

    【福岡県よろず支援拠点】~売上拡大・賃上げ相談ワンストップサービス~
    賃上げはその原資となる売上拡大と、労使間調整の両面からなり、それぞれの専門家にて構成されている「福岡働き方改革推進支援センター」「福岡県よろず支援拠点」が連携し、福岡県内の中小企業・小規模事業者の方を対象にワンストップでご相談へ対応いたします。

     

    【社労士無料相談会】「働きやすい職場づくりを応援!」―社会保険労務士が個別にお応えします―
    助成金の利用方法、従業員の福利厚生改善、育児休業・介護休業制度、賃金・勤務時間等の労働条件、人事労務に関すること、36協定・就業規則の見直し、職場のお困りごと(暴言・パワハラ等)、解雇、その他(不安な事・わからない事等)簡単な相談でも応じます。
    ※注意※ 各種助成金は事業計画書の作成が必須であり、申請者ご自身で作成することを前提としています。本相談窓口では計画書の作成代行はいたしません。

     

    詳細は【出張相談会のご案内】をご確認ください。

  • 2025.08.21

    中小企業、小規模事業者の【多様な正社員制度の導入】を支援します!

     

    福岡働き方改革推進支援センターでは、企業の皆さまが【多様な正社員制度を導入・活用】できるよう、専門家(社会保険労務士)による無料の支援を行っています。

     

    多様な正社員とは?

    「多様な正社員」とは、従来の正社員と比べ、職務内容・勤務地・労働時間などを限定して選択できる正社員をいいます。

    導入するメリットしては、ワーク・ライフ・バランスの実現や、育児・介護・副業との両立を可能にし、優秀な人材の確保・定着にもつながります。

     

    主な支援内容

    ・多様な正社員制度の導入に関する専門家による個別相談・コンサルティング

    ・モデル就業規則や導入事例の提供

    ・キャリアアップ助成金など関連制度のご案内

     

    こんな企業におすすめです

    ・「非正規雇用からの正社員登用を検討している」

    ・「地域に根ざした人材を安定的に確保したい」

    ・「働き方の多様化に対応した制度設計を進めたい」

     

    厚生労働省の事例検索ページで業種や企業規模別に検索できます。

     

    お問い合わせ・お申込み

    • 電話:0800‐888-1699(平日9:00~17:00)

    詳細・申込フォーム:福岡働き方改革推進支援センター訪問コンサルティング申し込みフォーム

  • 2025.06.04

    当センターのチラシが完成いたしました。

    裏面は「訪問コンサルティング・セミナー開催申込書」になっております。ぜひご利用ください。

    ◇ダウンロードはこちら(印刷、掲示可)⇒ センターチラシ(福岡)

  • 2025.06.04

    FAXのご利用が可能になりました。

    FAXでのご相談もお待ちしております。

  • 2025.04.24

    電話のご利用が可能になりました。

    FAXにつきましては5月下旬~6月上旬にご利用可能となる見込みです。

  • 2025.04.15

    現在、電話・FAXにつきましては準備中となっております。
    メールもしくはお問い合わせフォームからお問い合わせ下さい。

訪問コンサルティングのご案内

労働時間の上限規制への対応や同一労働同一賃金の実現など「働き方改革」に取り組む事業主を訪問し、
①貴社の状況把握、②解決方法のご提案、③提案後のフォローアップの3段階の相談支援により、
解決に向けてサポートします。1回2時間程度、3回の相談を標準としています。
お申し込みは、フォーム又はお電話で受け付けています。

セミナーのご案内

  • 開催日時

    開催地/会場

    セミナー内容

    ご案内

    お申込み

  • 2025年8月28日(木)
    ★★終了しました★★
    ①昼の部15:00~16:00
    ②夜の部18:00~19:00
    ※昼の部と夜の部とも同じ内容です。
    ★★終了しました★★

    糸島市商工会
    2階 大会議室
    糸島市前原北1-1-1

    賃金引き上げに活用できる助成金『業務改善助成金セミナー』

    当助成金は、事業場内で最も低い賃金(福岡県最低賃金自給992円~1,042円の間)を30円以上引き上げ、生産性向上に資する設備投資等を行った場合に、費用の一部を助成する制度です。

    ★★お申込みは、メール、FAX、又は、QRコード(PDF内)でお願いします★★

    ※先着20名※

  • 2025年9月25日(木)
    14:00~15:40

    ★★参加無料★★

    ZOOM(オンライン)

    令和7年度「働き方改革推進支援事業」「育児・介護休業等推進支援事業」共催セミナー

    テーマ
    1部「仕事と育児の両立支援について」
    2部「防ぐ・気づく・変えていく 今日から始めるハラスメント対策」

    ※すべてオンラインによるセミナーとなります。ぜひ、ご参加をお待ちしています。

    PDF

    こちらから

  • 2025年10月1日(水)
    15:00~16:00
    セミナー後に質疑応答

    ★★参加無料★★

    定員20名(先着順)

    篠栗町商工会2階会議室
    福岡県糟屋郡篠栗町中央一丁目1番17号

    最低賃金引上に対応するための『業務改善助成金』活用セミナー
    ~人件費負担増に備え、賢く制度を活用しましょう~

    共催:篠栗町商工会
    講師:特定社会保険労務士 桐生 敏成
    内容:業務改善助成金の活用、支給申請手続の流れについて等

    ★★お申込みは、申込書(PDF)に必要事項を記入のうえ、メール(sasaguri@shokokai.ne.jp)又はFAX(092-947-4451)、もしくはQRコード(PDF内)からお申し込み下さい。★★

    PDF

  • 2025年10月28日(火)
    13:00~16:30

    ★★参加無料★★

    オンライン配信

    『働き方・休み方改革シンポジウム』

    ①人手不足時代に立ち向かう中小企業の働き方改革
    ②出社とテレワークの組み合わせ ~働きやすさと成果の追求~

    1,000名程度
    申込期限10月27日(月)12:00

    PDF

    こちらから

出張相談会のご案内

  • 開催日時

    出張地

    ご案内

    お申込み

  • 2025年9月11日(木)
    毎月第2・第4木曜日【事前予約制】
    ①9:30~10:30 ②10:45~11:45 ③13:00~14:00 ④14:15~15:15 ⑤15:30~16:30

    【福岡県よろず支援拠点】
    https://yorozu-fukuoka.go.jp/chinage-onestop/
    福岡県中小企業振興センタービル10階(福岡市博多区吉塚本町9-15 福岡県よろず支援拠点相談室)
    ★★お申込みは【福岡県よろず支援拠点】 092-622-1061(平日9時~16時)★★
    ご予約の際は「希望日時」「企業名」「氏名」「電話番号」「業種」「相談内容」をお知らせ下さい。

    PDF

  • 2025年9月18日(木)
    毎月第3木曜日開設予定【事前予約制】
    ※変更がある場合もあります。(予約フォームが開設を決定した日となります。)
    (1)10時00分 (2)11時00分 (3)13時00分 (4)14時00分

    【社労士無料相談会】
    うきは市民センター別館U-BiC2階 ミーティングルーム
    (うきは市浮羽町朝田582-1)

    こちらから

  • 2025年9月25日(木)
    毎月第2・第4木曜日【事前予約制】
    ①9:30~10:30 ②10:45~11:45 ③13:00~14:00 ④14:15~15:15 ⑤15:30~16:30

    【福岡県よろず支援拠点】
    https://yorozu-fukuoka.go.jp/chinage-onestop/
    福岡県中小企業振興センタービル10階(福岡市博多区吉塚本町9-15 福岡県よろず支援拠点相談室)
    ★★お申込みは【福岡県よろず支援拠点】 092-622-1061(平日9時~16時)★★
    ご予約の際は「希望日時」「企業名」「氏名」「電話番号」「業種」「相談内容」をお知らせ下さい。

    PDF

センター長からご挨拶

 令和7年4月より福岡センター長に就任しました角谷です。よろしくお願い申し上げます。
 私は久留米市出身で、厚生労働省管轄下の労働局、監督署に34年間勤務し、退職後は社会保険労務士として7年間、労働・雇用関係の仕事に従事して参りました。
その間、福岡県は産業、自然、人材などに恵まれ、著しく発展を遂げてきました。一方で、中小企業・小規模事業者は、不況、コロナ禍、円安、人手不足、賃金引上げなど、その時々の要因で苦しい経営を強いられてきた実情にあります。
 働く方々が個々の事情に応じた多様で柔軟な働き方ができる社会の実現を目指す「働き方改革関連法」が施行されて8年、中小企業・小規模事業者においても「働き方改革」を着実に進め、生産性向上による企業の変革とともに、職場環境を改善し魅力的な職場づくりを行うことが重要です。
 福岡働き方改革推進支援センターでは、無料で、社会保険労務士による電話・メールでの相談、個別訪問コンサルティング、事業者団体等へのセミナー講師派遣などを行い、中小企業・小規模事業者の「働き方改革」推進をお手伝いしていますので、ご利用をお待ちしています。

角谷 泉
  • (センター長)
  • ■名前
     角谷 泉
  • ■資格
     特定社会保険労務士
  • ■得意分野
     労働関係、労務管理
田中 剛
  • (副センター長)
  • ■名前
     田中 剛
  • ■資格
     社会保険労務士
  • ■得意分野
     労働相談

専門家ご紹介